【FFRK】暁の意志を継ぐ4戦士 EX~凶 攻略

暁の意志を継ぐ4戦士

たしかに男にしては美しすぎると思っとった!

今回のイベントでは、ファリスとクルルが仲間になります。
ファリスは非常に幅広い補助アビリティを使えるため、多くの場面で活躍できそうです。
クルルはまさかの大人リディアに先んじて、召喚☆5、黒魔法☆5のキャラとして登場!EX++などの高難易度ダンジョンでは今後しばらくパーティに入れる事になりそうなキャラなので、絶対に入手しておきましょう。

 ファリス キャラクター名
ファリス
小話
幼い頃に海賊に拾われて育った、レナの姉。女だとバカにされるという理由で自分を男と偽っていましたが、事情を知らず男だと信じきっていたバッツやガラフがドキドキしてしまうほどの美貌を持っています。海賊の手下からもかなり人気があり、「おかしら、す…好き…」は印象に残るセリフでした。
所感
補助に特化した性能で、物理補助の他にシーフ、物理スピード、踊り子を使える万能キャラです。攻撃力も補助キャラとしては高いので、「力を盗む」を使えばダメージも稼げそう。
 クルル キャラクター名
クルル
小話
原作ではネコ7耳白魔が印象的でした。ストーリー上では中盤からの登場ですが、エンディングの語り手を担っているため、重要なポジションにいたキャラクラーです。FFRKではバリバリの攻撃魔法キャラとして登場しました。
所感
ついに実装された、召喚☆5、黒魔法☆5キャラ。召喚キャラはアタッカーとして使うとガス欠しやすいという弱点を抱えていましたが、召喚魔法の裏にジャ系を仕込む事でボス戦では大活躍しそうです。
バイオ剣 アビリティ名
バイオ剣
効果
対象に毒属性の物理攻撃(ダメージ量:中)
所感
魔法剣に新たな属性が追加され、より弱点を突きやすくなりました。これにより。クラウドやバッツの活躍の幅が更に広がりそうです。

[1] 無人島(前編)

[マスタークリア報酬] ヒヒイロカネ【中】×5,召喚のオーブ(極小)×5
[初回クリア報酬] オリハルコン【V】×1,ミスリル×1
[クリア報酬] ギル×1000
無人島 探索開始 スタミナ2、連戦数3
無人島 探索中 スタミナ2、連戦数3
無人島 探索終了 スタミナ2、連戦数3
[スペシャルスコア条件1]  なし

[2] エクスデス城(侵入)(前編)

[マスタークリア報酬]  アダマンタイト【中】×5,黒のオーブ(中)×10
[初回クリア報酬]  召喚のオーブ(極小)×5,ミスリル×1
[クリア報酬]  ギル×1000
エクスデス城 入口 スタミナ3、連戦数3
エクスデス城 小部屋 スタミナ3、連戦数3
エクスデス城 奥の部屋 スタミナ3、連戦数3
[スペシャルスコア条件1]  なし

[3] エクスデス城(救出)(前編)

[マスタークリア報酬] グロウエッグ(中)×10、ミラージュベスト【V】×1
[初回クリア報酬] ガラフ×1、ミスリル×1
[クリア報酬] ギル×1000
エクスデス城 B1F スタミナ4、連戦数3
エクスデス城 B2F スタミナ4、連戦数3
エクスデス城 B3F スタミナ5、連戦数3
[スペシャルスコア条件] ギルガメッシュ戦で戦闘不能にならない
【エクスデス城 B3F】BOSS
ダメージ系のフレンド召喚で倒せます。
「シャドウフレア」等の単発技でも大丈夫です。ギルガメッシュ
ボス名 ギルガメッシュ(1回目)
弱点 沈黙 / スロウ / ストップ / 暗闇 / スリップ / バーサク
属性耐性 なし
行動パターン
  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • クリティカル…単体に物理属性のダメージを与える

[4] ビッグブリッジ(前編)

[マスタークリア報酬] オリハルコン【V】×1、召喚のオーブ(小)×5
[初回クリア報酬] バッツ×1、ミスリル×1
[クリア報酬] ギル×2000
ビッグブリッジ 入口 スタミナ6、連戦数3
ビッグブリッジ 橋脚 スタミナ6、連戦数3
ビッグブリッジ 管制室 スタミナ7、連戦数3
[スペシャルスコア条件] ギルガメッシュ戦で戦闘不能にならない
【ビッグブリッジ 管制室】BOSS
ダメージ系のフレンド召喚で倒せます。
「シャドウフレア」等の単発技でも大丈夫です。ギルガメッシュ
ボス名 ギルガメッシュ(2回目)
弱点 スロウ / 暗闇 / バーサク
属性耐性 なし
行動パターン
  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • ゴブリンパンチ…単体に物理属性のダメージを与える
  • エアロラ…単体に風属性の中ダメージを与える
  • かまいたち…全体に風属性のダメージを与える
  • ジャンプ…単体に物理属性の中ダメージを与える
  • でんげき…単体に雷属性のダメージを与える
  • 治療…単体のHPを小回復する
  • ヘイスト…単体をヘイスト状態にする
  • プロテス…単体をプロテス状態にする
  • シェル…単体をシェル状態にする

[5] 地下大河(前編)

[マスタークリア報酬] ミラージュベスト【V】×1、無のオーブ(中)×10
[初回クリア報酬] クルル×1、ミスリル×1
[クリア報酬] ギル×2000
地下大河 入口 スタミナ8、連戦数3
地下大河 細い通路 スタミナ8、連戦数3
地下大河 出口周辺 スタミナ9、連戦数3
[スペシャルスコア条件] ティラザウルスに弱点の炎属性攻撃
【地下大河 出口周辺】BOSS
 多段技のフレンド召喚なら一回で倒せます。
その場合は、スペシャルスコア条件に炎弱点での攻撃があるため、先にファイア系の黒魔法やファイア剣で攻撃しておきましょう。
また、暗闇が有効なので暗闇状態にして攻撃していけば大半の行動を防げるのでフレンド召喚は「シャドウフレア」でも倒すことができますティラザウルス
ボス名 ティラザウルス
弱点 炎 / スロウ / 暗闇 / バーサク
属性耐性 氷無効
行動パターン
  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • クリティカル…単体に物理属性のダメージを与える
  • ポイズンブレス(カウンター)…魔法攻撃に対して一定の確率で発動。全体に毒属性の中ダメージを与える(追加効果:毒)
  • ????(カウンター)…物理攻撃に対して一定の確率で発動。全体にHP割合の特大ダメージを与える

[6]バル城(前編)

[マスタークリア報酬] 召喚のオーブ(小)×5、グロウエッグ(中)×10
[初回クリア報酬] レナ×1、ミスリル×1
[クリア報酬] ギル×2000
バル城 城門前 スタミナ11、連戦数1
バル城 周辺 スタミナ10、連戦数3
ケルブの村 周辺 スタミナ10、連戦数3
[スペシャルスコア条件] アブダクター戦で戦闘不能にならない
【バル城 城門前】BOSS
「破晄撃」や「ブラスティックゾーン」等の多段技系のフレンド召喚を使いましょう。
また、暗闇が有効なので暗闇状態にして攻撃していけば大半の行動を防げるのでフレンド召喚は「シャドウフレア」でも倒すことができます。アブダクター
BOSS名 アブダクター
 弱点 毒 / 沈黙 / 混乱 / スロウ / ストップ / 暗闇 / 睡眠 / バーサク
属性耐性 地無効
行動パターン
  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • クリティカル…単体に物理属性のダメージを与える
  • きゅうけつ…単体に物理属性のダメージを与え、一部を吸収する
  • ハリケーン…単体にHP割合のダメージを与える

[7] 飛竜の谷(前編)

[マスタークリア報酬] 召喚のオーブ(中)×5、ミスリル×1
[初回クリア報酬] ファリス×1、グロウエッグ(中)×10
[クリア報酬] ギル×3000
飛竜の谷 山道 スタミナ11、連戦数4
飛竜の谷 洞窟 スタミナ11、連戦数4
飛竜の谷 奥地 スタミナ12、連戦数4
[スペシャルスコア条件] 飛竜草戦で戦闘不能にならない
【飛竜の谷 奥地】BOSS
飛龍草と飛龍花×4が出現します。
飛龍草を倒せば戦闘終了になるので、飛龍草を優先的に攻撃しましょう。
飛龍草をターゲットしてフレンド召喚で「ブラスティックゾーン」や「ブラックマテリア」を使えばフレンドのLvによっては一回で倒せます。
また、飛龍花は状態異常をしてくるので、麻痺になってしまった場合は別のキャラでフレンド召喚しましょう。飛竜草
BOSS名 飛竜草
 弱点 飛竜草…スロウ / ストップ / 暗闇
飛竜花…毒 / 沈黙 / 麻痺 / 混乱 / スロウ / ストップ / 暗闇 / 睡眠 / 混乱 / 石化 / 死の宣告 / 即死 / バーサク
属性耐性 なし
行動パターン ▼飛竜草
  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える

▼飛竜花(右上)

  • 暗闇の花粉…単体に暗闇の中ダメージを与える。(追加効果:暗闇)

▼飛竜花(右下)

  • 猛毒の花粉…単体に毒の中ダメージを与える。(追加効果:毒)

▼飛竜花(左上)

  • 錯乱の花粉…単体に混乱の中ダメージを与える。(追加効果:混乱)

▼飛竜花(左下)

  • 呪縛の花粉…単体に麻痺の中ダメージを与える。(追加効果:麻痺)

[8] ゼザの船団(後編)

[マスタークリア報酬] 力のオーブ(中)×10、召喚のオーブ(中)×5
[初回クリア報酬] グロウエッグ(大)×5、ミスリル×1
[クリア報酬] ギル×3000
ゼザの船団 甲板戦 第一波 スタミナ11、連戦数3
ゼザの船団 甲板戦 第二波 スタミナ11、連戦数3
ゼザの船団 船首付近 スタミナ12、連戦数3
[スペシャルスコア条件] ギルガメッシュ戦で戦闘不能にならない
【ゼザの船団 船首付近】BOSS
ギルガメッシュのHPが減ると、エンキドウが出現します。
ギルガメッシュの「デスクロー」は割合ダメージでHPを1にされてしまうので、エンキドウの攻撃も同時にされるとと戦闘不能になってしまいます。
白魔法キャラは回復できるようにしておきましょう。
ですが、エンキドウはHPがそこまで高くないので、優先的に攻撃して先に倒しましょう。
ギルガメッシュは魔法防御が高いので、なるべく物理主体で挑むことをおすすめします。
フレンド召喚は「ルナティックハイ」か「鉄壁のグリモア」を推奨。
「鉄壁のグリモア」の場合は「プロテガ」と併用すればかなり被ダメージを抑えることができます。ギルガメッシュ
ボス名 ギルガメッシュ
弱点 沈黙 /スロウ / 暗闇
属性耐性 なし ブレイク耐性あり
行動パターン
  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • ミサイル…単体にHP割合のダメージを与える
  • クリティカル…単体に物理属性のダメージを与える
  • デスクロー…単体に超特大の割合ダメージを与える(追加効果:麻痺)
エンキドゥ
ボス名 エンキドウ
弱点 暗闇 / スロウ / 沈黙
属性耐性 なし ブレイク耐性あり
行動パターン
  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • ミサイル…単体にHP割合のダメージを与える
  • クリティカル…単体に物理属性のダメージを与える
  • エアロラ…単体に風属性の中ダメージを与える
  • きゅうけつ…単体に物理属性のダメージを与え、一部を吸収する
  • ミサイル…単体にHP割合のダメージを与える
  • ホワイトウィンド…全体のHPを中回復する
  • かまいたち…単体に風属性の中ダメージを与える
  • 糸…単体に無属性の中ダメージを与える(追加効果:スロウ)
  • かいおんぱ…対象単体をレベルダウン状態にする

[9] バリアの塔(後編)

[マスタークリア報酬] 闇のオーブ(中)×10、ミスリル×1
[初回クリア報酬] レナの記憶結晶×1バッツの記憶結晶×1
[クリア報酬] ギル×3000
バリアの塔 下層 スタミナ12、連戦数4
バリアの塔 中層 スタミナ12、連戦数4
バリアの塔 屋上 スタミナ13、連戦数4
[スペシャルスコア条件] アトモス戦で戦闘不能にならない
【バリアの塔 屋上】BOSS
「アトモスの呪い」は単体に30カウント後に戦闘から強制的に離脱させる状態異常を付与する特殊攻撃です。
エスナで解除できますが、アビリティの製錬が進んでいればカウント内に倒せます。
また、「コメット」がダメージがかなり高いので、シェルやリフレク等で対処しましょう。
「カーバンクル」があれば、かなり楽になりますがない場合は、フレンド召喚で「グッドタイム」を使って魔法ダメージを軽減しましょう。アトモス
BOSS名 アトモス
 弱点 睡眠
属性耐性 なし
行動パターン
  • コメット…単体に闇属性の大ダメージを与える
  • スロウガ…全体をスロウ状態にする
  • グラビデ…単体にHP割合のダメージを与える
  • グラビガ…単体にHP割合の大ダメージを与える
  • アトモスの呪い…ワームホール発動のカウントダウンを開始する
  • ワームホール…単体をワームホール状態にする

[10] ムーアの大森林(入口)(後編)

[マスタークリア報酬] バイオ剣×1,黒のオーブ(大)×1
[初回クリア報酬] ヒヒイロカネ【極大】×2,無のオーブ(大)×1
[クリア報酬] ギル×5000
ムーアの大森林 入口付近 スタミナ3、連戦数3
ムーアの大森林 木の穴の通路 スタミナ3、連戦数3
ムーアの大森林 中部 スタミナ3、連戦数3
[スペシャルスコア条件1] なし

[11] ムーアの大森林(奥地)(後編)

[マスタークリア報酬] パワーリスト【V】×1、力のオーブ(大)×1
[初回クリア報酬] ガラフの記憶結晶×1、クルルの記憶結晶×1
[クリア報酬] ギル×5000
ムーアの大森林 東部 スタミナ14、連戦数3
ムーアの大森林 北部 スタミナ14、連戦数3
ムーアの大森林 長老の木前 スタミナ15、連戦数3
[スペシャルスコア条件] クリスタル戦で戦闘不能にならない
【ムーアの大森林 長老の木前】BOSS
4体同時に出現します。
HPが減ると、全体魔法攻撃をしてくるので注意。
フレンド召喚の「破晄撃」であれば、フレンドのLvにもよりますが全体のHPを5割ほど減らせます。
なので、半分ほど減らしてからフレンド召喚で「破晄撃」を使えば、全体魔法をさせずに倒すことができます。
クリスタル
BOSS名 クリスタル
 弱点 スロウ / 暗闇
属性耐性 上…炎吸収 / 氷雷聖毒無効ブレイク耐性 魔力
右…水吸収 / 氷雷聖毒無効ブレイク耐性 魔力
下…地吸収 / 氷雷聖毒無効ブレイク耐性 魔力
左…風吸収 / 氷雷聖毒無効ブレイク耐性 魔力
行動パターン ▼共通
  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • クリティカル…単体に2連続で炎属性の中ダメージを与える

▼弱状態

  • ファイガ(上)…全体に炎属性の大ダメージを与える
  • アクアブレス(右)…全体に水属性の大ダメージを与える
  • アースシェイカー(下)…全体に地属性の特大ダメージを与える
  • エアロガ(左)…全体に風属性の大ダメージを与える

[12] エクスデス城(1F~10F)(後編)

[マスタークリア報酬] 力のオーブ(大)×2、グロウエッグ(大)×5
[初回クリア報酬] 力のオーブ(大)×2、ファリスの記憶結晶×1
[クリア報酬] ギル×5000
エクスデス城 1F~5F スタミナ16、連戦数5
エクスデス城 6F~9F スタミナ16、連戦数5
エクスデス城 10F緑色の何か スタミナ17、連戦数5
[スペシャルスコア条件1] カーバンクル戦で戦闘不能にならない
[スペシャルスコア条件2] カーバンクルをスロウ状態にした
【エクスデス城 10F緑色の何か】BOSS
魔法攻撃しかしてこないので、フレンド召喚は「グッドタイム」がおすすめです。
また、カーバンクルは自身に「リフレク」をするため、物理パーティーが推奨。
ボス直前で「グッドタイム」を使い、ボスとの戦闘開始時に「マジックブレイク」を使いましょう。
また、スペシャルスコア条件にもありますが、スロウが有効なので「デュアルデュレイ」を使って攻撃しましょう。
HPが多く長期戦になるので、攻撃系アビリティや「マジックブレイク」の製錬をした方が安定します。カーバンクル
ボス名 カーバンクル
弱点(通常) 暗闇 / スロウ
弱点(リフレク解除) 全属性弱点
弱点(超弱+リフレク解除) 全属性弱点 / 沈黙 / スロウ / 石化 / 睡眠 / 暗闇
属性耐性(通常) 地無効
属性耐性(リフレク解除) なし
属性耐性(超弱+リフレク解除) なし
行動パターン ▼通常
  • ブリザラ…単体に氷属性の中ダメージを与える
  • サンダラ…単体に雷属性の中ダメージを与える
  • ファイラ…単体に炎属性の中ダメージを与える
  • ケアルラ…単体のHPを中回復する

▼弱状態

  • ブリザラ…単体に氷属性の中ダメージを与える
  • サンダラ…単体に雷属性の中ダメージを与える
  • ファイラ…単体に炎属性の中ダメージを与える
  • ケアルラ…単体のHPを中回復する
  • バイオ…単体に毒属性の中ダメージを与える
  • ストップ…単体をストップ状態にする
  • コンフュ…単体を混乱状態にする

▼超弱状態

  • ブリザラ…単体に氷属性の中ダメージを与える
  • サンダラ…単体に雷属性の中ダメージを与える
  • ファイラ…単体に炎属性の中ダメージを与える
  • ケアルラ…単体のHPを中回復する
  • デス…単体を即死状態にする
  • ブレイク…単体を石化状態にする

[13] エクスデス城(10F~11F)(後編)

[マスタークリア報酬] 力のオーブ(大)×3、ミスリル×1
[初回クリア報酬] 召喚のオーブ(大)×3、無のオーブ(大)×2
[クリア報酬] ギル×10000
エクスデス城 10F通路 スタミナ18、連戦数3
エクスデス城 10F落とし穴付近 スタミナ18、連戦数3
エクスデス城 11F宝箱前 スタミナ19、連戦数3
[スペシャルスコア条件1] ギルガメッシュ戦で戦闘不能にならない
[スペシャルスコア条件2] ギルガメッシュを暗闇状態にした
【エクスデス城 11F宝箱前】BOSS
物理攻撃しかないので、フレンド召喚は「ルナティックハイ」がおすすめです。
ギルガメッシュの行動に状態異常が多いため、「エスナ」を装備して行きましょう。
また、スペシャルスコア条件にもありますが、暗闇は大多数の行動が制限できるので非常に有効です。
HPを全て減らすと、「ギルガメッシュチェンジ」をして、再度HP全快の状態で出現します。
暗闇にすれば、被ダメージは抑えられますがHPがかなり多いのでアビリティの製錬はしっかりとしていきましょう。ギルガメッシュ
ボス名 ギルガメッシュ(3回目)
弱点 暗闇 / スリップ
属性耐性 なし ※ブレイク耐性あり…攻撃力 防御力 魔力 魔法防御
行動パターン
  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • クリティカル…単体に物理属性のダメージを与える
  • かいおんぱ…対象単体をレベルダウン状態にする
  • あやしいおどり…単体を睡眠状態にする
  • フラッシュ…全体を暗闇状態にする
  • ハリケーン…単体にHP割合のダメージを与える
  • ロケットパンチ…単体にHP割合のダメージを与える(追加効果:混乱)

[14] エクスデス城(最上階)(後編)

[マスタークリア報酬] 炎のオーブ(極大)×1、グロウエッグ(極大)×2
[初回クリア報酬] 守りの指輪【V】×1、黒のオーブ(大)×3
[クリア報酬] ギル×20000
決戦 スタミナ20、連戦数1
[スペシャルスコア条件1] エクスデス戦で戦闘不能にならない
[スペシャルスコア条件2] エクスデスをスロウ状態にした
[スペシャルスコア条件3] エクスデスに弱点の聖属性攻撃
【決戦】BOSS
物理と魔法どちらも使用してくるので、フレンド召喚は「鉄壁のグリモア」がおすすめです。
スロウが有効なので、早めに「デュアルデュレイ」等を使ってスロウにしてから、弱点の聖属性で攻撃していきましょう。
HPが減ると2回行動になるため、そのタイミングでスロウが切れないように「デュアルデュレイ」等のアビリティの残り回数には注意。
被ダメージは高くないので、攻撃系のアビリティの製錬はしっかりとしていきましょう。
エクスデス
ボス名 エクスデス
弱点 聖 / スロウ / スリップ
属性耐性 毒無効 ※ブレイク耐性あり…攻撃力 防御力 魔力 魔法防御
行動パターン ▼通常
  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • しんくうは…単体に無属性の物理攻撃+低確率で継続ダメージ付与
  • バイオ…単体に毒属性の中ダメージを与える
  • グラビデ…単体にHP割合のダメージを与える
  • しのせんこく…単体を死の宣告状態にする
  • アースシェイカー…全体に地属性の特大ダメージを与える
  • ほのお…全体に炎属性の割合ダメージ
  • ハリケーン…単体にHP割合のダメージを与える
  • デスペル(カウンター)…攻撃を受けると一定の確率で発動。対象単体の有効な状態を打ち消す。

▼弱状態

  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • しんくうは…単体に無属性の物理攻撃+低確率で継続ダメージ付与
  • ファイガ…単体に炎属性の大ダメージを与える
  • ブリザガ…単体に氷属性の大ダメージを与える
  • サンダガ…単体に雷属性の大ダメージを与える
  • アースシェイカー…全体に地属性の特大ダメージを与える
  • デスペル(カウンター)…攻撃を受けると一定の確率で発動。対象単体の有効な状態を打ち消す。

[ 第二世界の魔物達(後編)

特徴的なボスが揃っているので、それぞれの特徴をきちんと把握して、対処できるアビリティを選びましょう。

パーティ構成例

  1. 黒魔道士
    リノア、クルルetc【ルインガ、ファイガ】(魔力の泉Ⅱ)
  2. 召喚士
    リディア、クルルetc【ヴァルファーレ、ファイガ】(召喚の泉Ⅱ)
  3. ギルガメッシュ
    【ひきつける、かまえる】(自由への想い)
  4. 補助
    ファリス、デシetc【ハイメンタルブレイク、スリプルバスター】(強き心)
  5. 回復
    レナ、ユウナetc【ケアルダ、ダディア】(セトラの祈り)

フレンド召喚…鉄壁のグリモア

[マスタークリア報酬] 召喚のオーブ(極大)×1、グロウエッグ(極大)×3
[初回クリア報酬] ブリザガ剣×1、召喚のオーブ(大)×4
[クリア報酬] ギル×30000
草の怪物 スタミナ20、連戦数1
[スペシャルスコア条件] 飛竜草戦で戦闘不能にならない
塔の守護者 スタミナ20、連戦数1
[スペシャルスコア条件] アトモス戦で戦闘不能にならない
[スペシャルスコア条件] アトモスを睡眠状態にした
封印されたクリスタル スタミナ20、連戦数1
[スペシャルスコア条件] クリスタル戦で戦闘不能にならない
【草の怪物】BOSS
ザコの攻撃は1000程度のダメージ。オーディンを使えればザコを一掃できますが、すぐに再生されてしまうのであまり意味がありません。ルインガや召喚魔法でザコと本体のボスの両方を削りましょう。二戦目は鉄壁を使う必要がないので、飛龍草戦で1回鉄壁を使って、被ダメージを軽減してしまってもいいでしょう。飛龍草
ボス名 飛龍草
弱点 飛竜草…スロウ / ストップ / 暗闇
飛竜花…毒 / 沈黙 / 麻痺 / 混乱 / スロウ / ストップ / 暗闇 / 睡眠 / 石化 / 死の宣告 / 即死 / バーサク
耐性 なし
行動パターン ▼飛竜草
  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える

▼飛竜花(右上)

  • 暗闇の花粉…単体に暗闇の中ダメージを与える(追加効果:暗闇)

▼飛竜花(右下)

  • 猛毒の花粉…単体に毒の中ダメージを与える(追加効果:毒)

▼飛龍花(左上)

  • 錯乱の花粉…単体に混乱の中ダメージを与える(追加効果:混乱)

▼飛竜花(左下)

  • 呪縛の花粉…単体に麻痺の中ダメージを与える(追加効果:麻痺)
【塔の守護者】BOSS
睡眠が効くので、眠らせて魔法で攻撃がベスト。「アトモスの呪い」はキャラ一体を対象に30カウント後に「ワームホール」を発動し、戦闘から退場させるという技。ジャ系やダディアを撃ち続けられるのであれば、カウント終了前に倒せます。睡眠作戦を使わない場合、コメットやグラビデはナイトキャラにレコードマテリア「星の守護」を持たせて、魔法ひきつけをすれば跳ね返す事ができます。ただしグラビデは跳ね返しても無効にされるため、攻撃手段としては使えません。1戦目と3戦目でエクセレントをとれば、睡眠のスペシャルスコアを満たさなくてもマスタークリア可能です。アトモス
ボス名 アトモス
弱点 睡眠
耐性 なし
行動パターン
  • コメット…単体に闇属性の大ダメージを与える
  • スロウガ…全体をスロウ状態にする
  • グラビデ…単体にHP割合のダメージを与える
  • グラビガ…単体にHP割合の大ダメージを与える
  • アトモスの呪い…ワームホール発動のカウントダウンを開始する
  • ワームホール…単体をワームホール状態にする
【封印されたクリスタル】BOSS
4体同時に出現します。HPが半分程度になると強力な全体魔法攻撃を放ってくるので、不用意に全体を削ると一瞬で壊滅させられます。序盤は単体物理攻撃しかしてきません。まずはギルガメッシュで「ひきかま」して、削っていきましょう。魔法キャラは一体に集中狙いして、敵のHPを調整しながら攻撃。4体同時にHPが半分を切るとかなり辛くなるので、全体魔法で攻撃するのは最低でも一体を倒してからにしましょう。残りの敵のHPが半分近くになったら鉄壁を発動。その後はルインガで削り、一気に倒してしまいましょう。

 

クリスタル

ボス名 クリスタル
弱点 スロウ / 暗闇
耐性 上…炎吸収 / 氷雷聖毒無効ブレイク耐性 魔力
右…水吸収 / 氷雷聖毒無効ブレイク耐性 魔力
下…地吸収 / 氷雷聖毒無効ブレイク耐性 魔力
左…風吸収 / 氷雷聖毒無効ブレイク耐性 魔力
行動パターン ▼共通
  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • クリティカル…単体に2連続で炎属性の中ダメージを与える

▼弱状態

  • ファイガ(上)…全体に炎属性の大ダメージを与える
  • アクアブレス(右)…全体に水属性の大ダメージを与える
  • アースシェイカー(下)…全体に地属性の特大ダメージを与える
  • エアロガ(左)…全体に風属性の大ダメージを与える

[EX+] 第三世界の始まり(後編)

レナの記憶結晶Ⅱが手に入るステージです。

基本的には「ひきかま」で勝てますが、バーサク中はひきつけるの効果が無効化される点に注意しましょう。

パーティ構成例

  1. 黒魔道士
    クルルetc【ウォタジャ、ウォタガ】(専念)
  2. 魔法剣士
    バッツ、クラウドetc【ウォタラ剣、ウォタラ剣】(みやぶるⅡ)
  3. ギルガメッシュ
    【ひきつける、かまえる】(自由への想い)
  4. 補助
    デシ、サッズetc【バーサク、力の水】(連続Hit)
  5. 回復
    レナ、ユウナetc【プロテガ、ダディア】(セトラの祈り)

フレンド召喚…皇帝の器、星の守護

[マスタークリア報酬] 黒のオーブ(極大)×2、無のオーブ(大)×5
[初回クリア報酬] 黒のオーブ(大)×5、レナの記憶結晶Ⅱ×1
[クリア報酬] ギル×30000
デスバレーにある巣 スタミナ20、連戦数1
[スペシャルスコア条件] アントリオン戦で戦闘不能にならない
[スペシャルスコア条件] アントリオンに弱点の水属性攻撃
[スペシャルスコア条件] アントリオンをバーサク状態にした
【デスバレーにある巣】BOSS
攻撃の大半が単体物理攻撃なので、「ひきかま」が非常に有効。開幕でプロテガを使ったら、スペシャルスコア条件を満たすためにバーサクをかけましょう。ただし、バーサク中は「ひきつける」の効果が適用されません。そのため、事前のプロテガは必須。耐久に自信が無い場合は、バーサクにしたらすぐにエスナをかけてひきかまでハメるのも手です。カウンターはひきつけ可能ですが、「かまえる」によるこちらのカウンターは発動しません。アントリオン
ボス名 アントリオン
弱点 水 / 睡眠 / バーサク
耐性 地無効 ※ブレイク耐性あり…攻撃力 防御力 魔力 魔法防御
行動パターン
  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • クリティカル…単体に物理属性のダメージを与える
  • かいおんぱ…対象単体をレベルダウン状態にする
  • しょうかえき…単体に無属性の物理攻撃+低確率で継続ダメージ付与
  • たたかう(カウンター)…攻撃を受けると一定の確率で発動、単体に2連続で物理属性のダメージを与える

[EX++] 長老の木(後編)

バリアチェンジで弱点を変えてきますが、その都度丁寧に「弱点は○○」と教えてくれる良心的なボスです。

戦闘開始と同時にくるバリアチェンジで、確定で炎弱点になります。

パーティ構成例

  1. レナ(スペシャルスコア条件)
    【スリプル、シェルガ】(強き心)
  2. 黒魔道士
    クルル、リノアetc【ファイジャ、サンダジャ】(専念)
  3. 黒魔道士
    ルールー、ビビetc【ブリザガ、ファイガ】(復讐の誓い)
  4. 魔法剣士
    バッツ、クラウドetc【ファイラ剣、サンダラ剣】(みやぶるⅡ)
  5. 補助
    デシ、サッズetc【フェイス、ハイメンタルブレイク】(空賊の証)

フレンド召喚…グッドタイム、鉄壁のグリモア

黒魔法のストックに余裕があれば、魔法剣士を外して3人目の黒魔を入れたほうが攻略は楽です。

[マスタークリア報酬] ロゼッタ石×1、地のオーブ(大)×8
[初回クリア報酬] 力のオーブ(極大)×2、闇のオーブ(極大)×2
[クリア報酬] ギル×60000
次元の狭間の侵入者 スタミナ40、連戦数1
[スペシャルスコア条件] メリュジーヌ戦で戦闘不能にならない
[スペシャルスコア条件] レナが戦闘不能でない状態で勝利した
[スペシャルスコア条件] メリュジーヌを睡眠状態にした
【次元の狭間の侵入者】BOSS
戦闘開始時点では炎弱点なので、スリプルで動きを止めた上で炎系の魔法を叩き込みましょう。スリプルバスターを使うと睡眠の更新に失敗すると起こしてしまうため、スリプル連打の方が安全です。魔法剣も睡眠を解除してしまうので、待機させておきましょう。スリプル更新に失敗して弱点を変えられてしまった場合は、素直に弱点属性を撃ち続けるしかありません。メリュジーヌ
ボス名 メリュジーヌ
弱点 炎弱点…炎 / 睡眠
氷弱点…氷 / 睡眠
雷弱点…雷 / 睡眠
物理弱点…睡眠
耐性 炎弱点…氷雷吸収/地風水聖闇毒無効 ※ブレイク耐性あり…攻撃力 防御力 魔力 魔法防御
氷弱点…氷炎雷吸収/地風水聖闇毒無効 ※ブレイク耐性あり…攻撃力 防御力 魔力 魔法防御
雷弱点…炎氷吸収/地風水聖闇毒無効 ※ブレイク耐性あり…攻撃力 防御力 魔力 魔法防御
物理弱点…炎氷雷吸収/地風水聖闇毒無効 ※ブレイク耐性あり…攻撃力 防御力 魔力 魔法防御
行動パターン ▼炎弱点
  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • サンダガ…単体に雷属性の大ダメージを与える
  • ブリザガ…単体に氷属性の大ダメージを与える
  • ブリザガ(全体)…全体に氷属性の大ダメージを与える

▼氷弱点

  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • サンダガ…単体に雷属性の大ダメージを与える
  • ファイガ…単体に炎属性の大ダメージを与える
  • サンダガ(全体)…全体に雷属性の大ダメージを与える

▼雷弱点

  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • ブリザガ…単体に氷属性の大ダメージを与える
  • ファイガ…単体に炎属性の大ダメージを与える
  • ファイガ(全体)…全体に炎属性の大ダメージを与える

▼物理弱点

  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • ゆうわく…単体を混乱状態にする
  • サンダガ…単体に雷属性の大ダメージを与える
  • ファイガ…単体に炎属性の大ダメージを与える
  • ブリザガ…単体に氷属性の大ダメージを与える

[] エクスデス城(最上階)(後編)

とうとう実装されてしまったEX++超えの鬼畜難易度。共鳴を駆使しても、パーティのHPをガンガン減らされていく様はまさに凶悪。

全体回復系の必殺技がないと、ほぼ無理ゲーなので、レナ、ユウナ、ヴァニラ等の専用武器を持っていない場合はコンティニュー連打も視野に入れたほうがいいかもしれません。

パーティ構成例

  1. バッツ
    【力を盗む、ファイラ剣】(熱き己)
  2. クルル
    【ファイジャ、サンダジャ】(復讐の誓い)
  3. 黒魔道士
    アーシェ、ゴルベーザetc【ブリザジャ、ウォタジャ】(専念)
  4. 補助
    バッツ、クラウドetc【ハイマジックブレイク、フェイス】(空賊の証)
  5. 回復
    レナ、ユウナ、ヴァニラ、エーコ、アルクゥ、エアリス、セルフィ【ケアルダ、シェルガ】(魔晄の力)

フレンド召喚…鉄壁のグリモア

スコール、クラウド、セフィロス等、強力な攻撃系の専用必殺を持っているキャラクターは優先的にメンバー入りさせましょう。

[マスタークリア報酬] 黒のオーブ(極大)×2、地のオーブ(極大)×2
[初回クリア報酬] 呪いの指輪【Ⅴ】×1、無のオーブ(極大)×3
[クリア報酬] ギル×90000
邪悪な暗黒魔道士 スタミナ60、連戦数1
[スペシャルスコア条件] 【凶】エクスデスに炎属性攻撃をした
[スペシャルスコア条件] 【凶】エクスデスに氷属性攻撃をした
[スペシャルスコア条件] 【凶】エクスデスに雷属性攻撃をした
【壱番魔晄炉】BOSS
HPを半分まで減らしてからが本番です。まずは開幕で鉄壁を使い、バッツで「力を盗む」を使って魔法剣の威力を上げます。ジャ系黒魔法は、最低でもそれぞれ精錬3は必要になります。回復役はシェルガ使用後は回復に専念させましょう。全体回復系必殺を持っていても、逐一ケアルダを使わないと回復が間に合わないため、ダディアよりもケアルダ優先です。

HPが半分になったあたりから、2回連続で行動するようになり、攻撃が激化します。なるべく回復系の必殺技は中盤以降まで温存して、後半戦で繰り返し使えるようにしておきましょう。

カウンターでデスペルを使ってきますが、確率は低め。プロテガ、シェルガを持ち込む場合でも、精錬する必要はありません。敵の行動の直前にカウンターデスペルが発動してしまうとかなり苦しくなるので、鉄壁の持続ターン(4~5)をきちんと把握して、2回目の鉄壁を使うタイミングを間違えないようにしましょう。

死の宣告や単体魔法など、こちらにとってはボーナスになるような行動も多いので、敵の行動運次第では意外とあっさり倒せる事もあります。

【凶】エクスデス

ボス名 【凶】エクスデス
弱点 なし
耐性  毒(属性)無効 ※ブレイク耐性あり…攻撃力 防御力 魔力 魔法防御
行動パターン ▼通常
  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • しんくうは…全体に無属性の物理攻撃+低確率で継続ダメージ付与
  • バイオ…全体に毒属性の中ダメージを与える
  • グラビデ…単体にHP割合のダメージを与える
  • しのせんこく…単体を死の宣告状態にする
  • アースシェイカー…全体に地属性の特大ダメージを与える
  • ほのお…全体に炎属性の割合ダメージ
  • ハリケーン…単体にHP割合のダメージを与える
  • デスペル…対象全体の有効な状態を打ち消す
  • デスペル(カウンター)…攻撃を受けると一定の確率で発動、対象全体の有効な状態を打ち消す

▼弱状態

  • たたかう…単体に物理属性のダメージを与える
  • しんくうは…全体に無属性の物理攻撃+低確率で継続ダメージ付与
  • ファイガ(全体)…全体に炎属性の大ダメージを与える
  • ブリザガ(全体)…全体に氷属性の大ダメージを与える
  • サンダガ(全体)…全体に雷属性の大ダメージを与える
  • アースシェイカー…全体に地属性の特大ダメージを与える
  • ファイガ…単体に炎属性の大ダメージを与える
  • ブリザガ…単体に氷属性の大ダメージを与える
  • サンダガ…単体に雷属性の大ダメージを与える
  • デスペル(カウンター)…攻撃を受けると一定の確率で発動、対象全体の有効な状態を打ち消す
  • ハリケーン(カウンター)…攻撃を受けると一定の確率で発動、単体にHP割合のダメージを与える

FFRKFFRK攻略トップへ

©SQUARE ENIX CO., LTD. /DeNA CO., LTD. All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRKの注目記事

キャラ評価一覧
キャラ評価一覧
乾坤一擲デバフ・フルブレイクバフ・天命バフ一覧|高難易度で使用
乾坤一擲デバフ・フルブレイクバフ・天命バフ一覧|高難易度で使用
最強キャラクターランキング
最強キャラクターランキング
FFXVI登場記念!装備召喚第1弾ガチャ当たりランキング
FFXVI登場記念!装備召喚第1弾ガチャ当たりランキング
クリスタルダンジョンまとめ|高難易度コンテンツ
クリスタルダンジョンまとめ|高難易度コンテンツ
FFXVI登場記念!装備召喚ガチャシミュレーター|2024年6月
FFXVI登場記念!装備召喚ガチャシミュレーター|2024年6月
クライヴの評価とセット可能アビリティ
クライヴの評価とセット可能アビリティ
キャラ評価一覧
キャラ評価一覧
乾坤一擲デバフ・フルブレイクバフ・天命バフ一覧|高難易度で使用
乾坤一擲デバフ・フルブレイクバフ・天命バフ一覧|高難易度で使用
最強キャラクターランキング
最強キャラクターランキング
FFXVI登場記念!装備召喚第1弾ガチャ当たりランキング
FFXVI登場記念!装備召喚第1弾ガチャ当たりランキング
クリスタルダンジョンまとめ|高難易度コンテンツ
クリスタルダンジョンまとめ|高難易度コンテンツ
FFXVI登場記念!装備召喚ガチャシミュレーター|2024年6月
FFXVI登場記念!装備召喚ガチャシミュレーター|2024年6月
クライヴの評価とセット可能アビリティ
クライヴの評価とセット可能アビリティ
もっと見る

この記事を書いた人

記事を書いた人
FFRK攻略班FFRK攻略班
エンドコンテンツ 全制覇中
攻略班プロフ ▶攻略班紹介ページはこちら

【PR】話題の無料ブラウザゲームランキング

魔法陣グルグル ほしくず大冒険魔法陣グルグル ほしくず大冒険
【会いに行こう、あの時の思い出に】

シリーズ累計1500万部突破コミックを原作としたアニメ『魔法陣グルグル』初のオンラインゲーム!

クイーンズブレイドリミットブレイククイーンズブレイドリミットブレイク
【美闘士の絶頂突破を体感】

敗北すらも美しい戦士たちの超絶華麗なる新作ゲーム登場!
あなたも限界なんでしょう?美少女総勢100名以上!

月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記
【異世界世直し系ファンタジー】

人気アニメの新作RPGがリリース!月に導かれし異世界世直し行脚の旅を始めよう!

ストライク・ザ・ブラッド デイブレイクストライク・ザ・ブラッド デイブレイク
【最強の吸血鬼と見習い剣巫】

人気TVアニメ「ストライク・ザ・ブラッド」の新作RPGがリリース!ゲーム限定衣装が多数!

はめつのおうこく Endless Rebellionモンスター娘のいる日常 ファンタジックライフ 【モン娘達との同居生活!】

モンスター娘たちとデートしたり、温泉に入ったり、時には悪者を懲らしめたり…ドキドキの毎日を送ろう!

まだまだあります、無料ブラウザゲーム!
G123公式サイトはこちら!

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー